紅葉の意味

息子が

「なんで紅葉するの?」と聞きます

一昨年くらいから仕組みを

理解して自分で話していたのに

子どもだから忘れたのかなぁ

と思い

「朝晩の寒暖差があると赤くなったり黄色くなったりするんだよ」

と説明

「なんで紅葉するの?」

とまた聞く

夫がなんだか物質がどうとか科学的な説明をする

「で、なんで紅葉するの?」

理解できない?

どうしたの?

そうか

そうか

君が聞きたかったのは

「その理由」

花のように、受粉を目的として咲くとか

実をつけるために咲くのではなく

なぜに植物はその葉を美しく彩るのか

何のために?

今まで考えたことがなかったけど、

植物は

人を癒すため

長い冬の前に、ひととき私たちを元気づけ励ましてくれる

ために

その身を美しく炎のように彩るのかもしれませんね

紅葉の理由

伸び縮みする時間

時間の感覚が
なんだかへんなときがあります
最近もなんだか変かな
10月
冬も間近で来年が近い感じが
全然しません
時間って不思議ですね
時々時間がワープします
大学生の時だったか
20年近く前に
兄の車で実家へ帰るとき
なんかすごい嵐で、途中通行止めになってたんですね
それで迂回ルートを通って行ったのですが
通常
4時間近くかかるルートに
遠回りして
嵐のためスピードも出せず
2時間かからないでついた…(-_-;)
そして先日
今年の7月です
自宅から電車で大通まで30分
電停から東豊線まで歩いて10分くらいかなぁ
東豊線の大通から福住まで20分くらいだと思うんですが、ちょっと待ってから
ほどなく電車が来ました。
そして
福住駅で
なんでか家を出てから30分しかたってない…(-_-;)
逆の人もいるそうです
トイレに入ってて、出たら1時間たってた
とか
あと
先日の台風の時
30年前の札幌の洪水の時の話になり
夫は高校生だったと
友達(と言ったら失礼かもしれません
が)
は、すでに仕事をしていたそうです
その時私は小学生だったと
思うのですが
なんかね
もしかしたら時間は同時進行じゃないかもしれない

思いました。
パラレル方向に伸び縮みする時間
台風とか嵐とか、エネルギーの強い時は余計にそういうことがおこりやすいんじじゃないかな
アセンション後の時間って
こんな感じなのかなぁと
思ったりしました

札幌に熊出没

札幌市中央区に
熊が出没しています。
あの千歳空港に売ってる
「熊出没注意」のお土産じゃないんだからさぁ
こんなことは今までないそうです
こんな街中に熊が出るなんて!
今年はものすごいどんぐりが少ないんですって
東北の震災、放射能
そして
ドングリまで不作なんだね…
でも
私が感じたことは、
そっか、こんな近くに野性動物がいたんだ
人間だけでなく
命がそこにあった喜び
こんなに近くにいたのに
ひっそりと、姿を見せずにそこに暮らしてたんですね
その健気さと、自然
地球とか大地の上で暮らしている自分をありがたく感じることができて
なぜか
ちょっと嬉しいニュースでした。