ストレスがたまったら

子どもがストレスがたまってて
「キーキー言いたいんだけど我慢してる」
と言います。
大人も、こういうときあるよなぁ
ストレスたまりすぎて
大きい声でわめきたい時
お酒のんで人に絡んだり
カラオケ行ったりするのかなぁ
こどもって
なかなか自分で対処できないですよね
(上記の大人の方法も対処できてるとは言いがたいけど)
それで
レメディを選んでみたのですが
ワイルドオート
が出てきました。
なぜにワイルドオート?
ワイルドオートの指標は
「複数の選択肢から選ぶことができない」
というものですが
ボトルメッセージは
「自己の適正」
どこに向けたらいいのかわからないで
たまってしまったエネルギーを
適正な方向にむける
ということなのかなと思います。
ワイルドオートを飲んだ息子は
その後、楽しそうに走り回っていましたので
「適正な方向に」エネルギーが向いたんでしょうね。
普通、レメディでは
「イライラして叫びたい」
時は、
チェリープラム
(自制心)
なのですが、
イライラは押さえるよりも
「適正な方向に」エネルギー転換してあげるといいのかもしれなせんね
そして
ストレスの浄化に

先日、農産物直売所でゲットした
古代米入りのおにぎりに
海塩をかけた塩おにぎり
なんか
こういうのがいい感じなんですよねぇ~
まとめ
ストレスで
強いエネルギーが自分の中にたまったら
バッチフラワーレメディ
ワイルドオート
です。

内心の不確かさと不安定

日食の影響か
最近忙しかったせいか
昨日から、めまいがひどいです。
こんな時は、レメディと思って

選んでみたら
みんな黄色かった…
黄色いレメディは
「内心の不確かさと不安定」
のレメディです。
★スクレランサス
2つのことで迷うとき
アップダウン
行ったり来たり
という時にいいレメディです
乗り物酔いにも
★ワイルドオート
たくさんの選択肢から選べないときの
レメディです
今回の目眩はこれがいい感じ。
(悩みの内容ではなくてめまいの回ってる感じで選びます)
★セラトー
なかなか決断できないときのレメディです
あたまがもやーっとしてる時も
グラウディングには
クレマチス
というのが一般的ですが
この黄色いレメディも
自分自身をまっすぐ保つ
役割があるんですね

いろいろ気になって集中できない

あれこれ、しなければならないことがあるんだけど

どれもこれも気になって

一つの事に集中できない

気持ちがバラバラになってる・・・

さっきこれやろうと思って出したのに

違う事してるし・・・

頭がぼーっとしてて集中できないときは

クレマチス

ですが

することとか、気になることがたくさんあって

集中できないときは

ワイルドオート

「自己の適性」

です。