東北の震災で
北海道へ避難してきた子供が
転校先の小学校で
イライラしたり
攻撃的になったり
パニックをおこす
受け入れ先の学校でも
かわいそうだけど
もてあましてしまってる
という話を聞きました。
PTSDですね
ほんとうに可愛そう
病院に行っても安定剤を出されるだけ
あげくのはてに
発達障害とまで言われ
薬を飲ませたくないなら
どうしようもなく
ただただ苦しい日々をおくっていると思います
こどものPTSDには
バッチフラワーレメディ
ロックローズ
が効果的です
これに行き着くまで随分かかりました
私は成長期、脳も成長してる最中のこどもに
安定剤を飲ませるべきでない
と思います
いろんな考え方があるし
併用してもいいですし
もしね
困っている方がいらっしゃったら
使ってみて下さいね
ロックローズ
すべてのことには意味が!?
ほとんどこういう事はないと思うのですが
レメディの仕入れで
ワイルドローズ(人生に無気力)を注文しました。
そしたら
来たのが
ロックウオーター(自分へのハードルが高い)
返品して送ってもらったのが
ロックローズ(パニック的恐怖)
だからワイルドの方です!
とメールを書いたりして。
そうこうしてるときに
息子がおもむろに
「ロックローズを飲みたい」
と言いだし
「レメディの意味わかる?」と聞いたら
「しらな~い」と
(ボトルメッセージを読んでだいたいはわかってるみたいだけど)
今、彼に必要なのは
本当に
ロックローズと、ロックウオーターなのです
学校に行って普通に授業を受けるイメージで
行くんだけど、恐怖でパニックになってしまう。
家にいると普通なので
私が見ても普通に学校にいけるでしょう
って感じなので、
本人も、そう思うみたいなんですが
目標高すぎなのです
少しでもいけただけでもオッケーなのにね
一度ついた恐怖って、癒えるまで時間がかかるそうです
それにしても
不思議な出来事でした。
学校が怖い
息子は今日から新しい学校です。
入学した学校の担任の先生に嫌われていじめられ
(1年生を嫌いとは意味不明)
学校に恐怖感がついてしまいました。
こんないじめもあるんですね。
渡る世間は…
今までは
スターオブベツレヘム(ショック・トラウマ)
ミムラス(不安、恐怖)
アスペン(漠然とした不安)
を飲ませいていたのですが
昨日、レメディ講座の資料をまとめていて
目に付いた私のメモ
「ロックローズ、恐怖の経験」
これが彼には必要だとわかりました。
今までロックローズは
パニック障害とか
地下鉄に乗れない
フラッシュバック
という使い方でとらえていましたが
「学校が怖い」
「会社が怖い」
という使い方もあるんですね。
どなたかの役に立てばと思います。