レメディ1本は何回使えるか?

レメディ1本買ったら

どのくらい使えますか?

と聞かれました。

アロマでは1滴を便宜上、0.05mlとして濃度計算しますので

その方法で計算すると10mlのレメディで

200滴

レスキューは 1回4滴なので 50回 1日4回飲むと 12日

それ以外のレメディは 1回2滴なので 100回 1日4回飲むと 25日

レスキューで半月分

それ以外のレメディで 約1カ月

という計算になりますけど

一つのレメディにかかわる感情が長く続く場合は、

トリートメントボトルを作って飲むといいですし

短期的な感情にはそう長く同じレメディを使いませんので

私の感覚で言うと「半年くらいは使えますよ」

この感覚、だいたい合ってると思いますp(^-^)q

バッチフラワーレメディの誤解

昨日

レメディ通信販売の代引き郵便物を

郵便局に出しに行ったら

内容物の表記を見た局員さんに

「中身は造花みたいなものですよね」

と言われました。

新しい誤解・・・

うまく説明できず

「瓶に入っているんですけど、ポチポチで巻いてあるので大丈夫です」

と言ってしまいました。

×「瓶に入った造花」

になってしまいました・・・

正しくは

バッチフラワーレメディ札幌   Natural Plant + art |レメディの販売、通販、ミニ講座

こんな感じ。

アロマとレメディの違いを一言で。

今日、札幌カルチャーの店長さんから電話をいただきました。

「アロマとレメディの違いってなんですか?」

「…」

けっこうよく

「アロマみたいもの?」

「においがするのよね」

と言われることがあります。

ものを見ていただくとわかるんだけど

問い合わせがあった場合

《アロマは副交感神経、交感神経に作用するものなので、禁忌や副作用があることがあるが

レメディは感情に作用するもので、成分が水なので安全無害》

まだ長いな…

《よい香りで「神経」を癒すのがアロマ、「感情」を癒すレメディは水》

もうひとこえ…

アロマは油溶性

レメディは水溶性

----------

レメディは花のバイブレーションを水に写したものです。

基本的にかおりも味もなく、水に溶かして飲んでいくうちに、

感情面が癒されてきます。

----------

こんな感じでいかがでしょうか?

アロマとは違うんだなぁってわかってもらえるかな?