アロマとレメディの違いを一言で。

今日、札幌カルチャーの店長さんから電話をいただきました。

「アロマとレメディの違いってなんですか?」

「…」

けっこうよく

「アロマみたいもの?」

「においがするのよね」

と言われることがあります。

ものを見ていただくとわかるんだけど

問い合わせがあった場合

《アロマは副交感神経、交感神経に作用するものなので、禁忌や副作用があることがあるが

レメディは感情に作用するもので、成分が水なので安全無害》

まだ長いな…

《よい香りで「神経」を癒すのがアロマ、「感情」を癒すレメディは水》

もうひとこえ…

アロマは油溶性

レメディは水溶性

----------

レメディは花のバイブレーションを水に写したものです。

基本的にかおりも味もなく、水に溶かして飲んでいくうちに、

感情面が癒されてきます。

----------

こんな感じでいかがでしょうか?

アロマとは違うんだなぁってわかってもらえるかな?

5 thoughts on “アロマとレメディの違いを一言で。

  1. SECRET: 0
    PASS:
    わかります!私もしょっちゅう聞かれます。
    アロマとレメディの違い^^;
    毎回、毎回説明しても百聞は一見にしかずですよね^^
    飲んでみて~♪って思います^^
    飲むものだと知らない人も多いですね^^

  2. SECRET: 0
    PASS:
    そうか♪
    わかった気がしたぞな♪
    で、大人になるのは、何が有るんだろう??(゜Q。)??

Comments are closed.