受け入れてもらうということ

こどもの友達が

うちの子(野蛮)に痛いことをされた

と言いに来ました。

「そうかい、どこ痛かったの?背中?」と言ってなぜてあげたら

なんか満足して行ってしまった・・・

前に学んだ

「心の仕組み講座」

では

昔の嫌だったことが思い出されるときは

「嫌だったね、悲しかったね」

と小さい自分に(インナーチャイルド)に共感してあげて

感情を開放する

と学びましたが

トラウマや

ひっかかってることに限らず

自分がつらい時

「それは悲しかったね」

「痛かったね」

と言ってもらえると

やっぱり嬉しいかも

子どもにも

注意してるのに痛い目にあった時など

(滑る道で「走ったら危ないよ」と言ったのに走って転倒した、とか)

「だから言ったでしょ!」「バチ当たった!」

と言いがちですが

なるべく

まず初めには「痛かった!」「痛かったね!」

と声をかけるようにしています。

お母さんでも

「痛くないよ~」「大丈夫よ~」

って気持ちをそらして、その場をしのいだりすることもあると思いますが

まずは「共感」してあげることが大事なんですって。