資格とレメディ

レメディを仕事にするとき

資格はいるんですか

というお話がよくあります

レメディを仕事にする場合

①コンサルテーョンをする

②販売店

③両方

という場合があろうかと思いますが

私は

レメディを仕事にする場合の基準として

「レメディを愛してるかどうか」 

が重要事項だと思います  (^_^;)

冗談はさておき

答えを申しますと

別に医療行為ではありませんし

禁忌事項もないし

資格はいりません

無資格でなにをしようとおナワになることはありません。

販売店にいたっては

あとは輸入元との契約によりますので

どんな方でも販売店になれます。

(興味のある方はプルナマインターナショナルにお問い合わせください)

個人と法人でちょっと決済方法が違うくらいです

コンサルテーションに関しては  

資格がなければいけないことはないけど

ただできればバッチ博士の意志をちゃんと学んで

理解して落としこんで実際に自分が使ってからの方がいいと思うので

そういう面では

資格を取った方がいいと思うのです

私はプラクテショナーの資格はありませんが

そのうち時期が来たら取得しようと思っています

ただね

私は、「自分で選びとる」事をお勧めしているので

コンサルテーションよりもミニ講座メインかなぁって

思っています。

興味のある方は

バッチホリスティック研究会

のHPを見てみてくださいね。

しかし、ちなみにプラクティショナーの資格をとったからと言って

誰かが仕事をあっ旋してくれるという事はありません

2 thoughts on “資格とレメディ

  1. SECRET: 0
    PASS:
    この間、お世話になりましたHです。楽しい時間を、ありがとうございました。

Comments are closed.