新しい家に引っ越して1年が経過しました。
そして、娘を保育園に預けて
復職しました。
こうして子どものいない時間に仕事にむかうのは
2年ほどぶりになります
思えば、前のマンションには家にいる時間が少なかったので
家には、あまり手をかけられず
「~こうしたいんだけど、なかなか」
という事がとっても多かったのですが
子どもを預けて仕事してるという負い目から
仕事をがんばらなければ!何が何でも!がむしゃら!
みたい気持ちが強かったんです。
でもきっとそうじゃなかったんだなぁ
私がすべきことは
「家族のすごす場所のエネルギーを整える」こともとっても重要で
私自身がゆっくりしたり
子どもが学校とか保育園に行ってる間に、家の古くなったファブリックを新しくしたり(高くなくていいから)
ゆっくりお茶したり
テレビ見てゲラゲラ笑ってたっていいんです(あんまりテレビはみないけど)
そういう事に気が付きました。
きっと仕事ってがむしゃらにやらなくてもどうにかなると思うし
私自身が癒され、のんびり、楽しく
生きていること(エネルギーの状態がいい)が
家族みんなのためになるし
きっとお金の面でもうまく流れるようになるでしょう
またそういう
「心配しないですべてを託す」みたいな気持も、ものごとを良い方向に進ませてくれると思うんですよね
というわけで
今の家は、けっこういい感じで癒しの家になっておりますよー
とはいえ
レメディ相談も承っておりますので
レメディを使ってみたい、普段使ってるけど癒しの速度を上げたい方
遊びに来てください。
あと来週19日に
お花の長持ち講座やります!
ご参加お待ちしております!
SECRET: 0
PASS:
まさにそう思います~~☆☆
というか私も最近です、そう思えるようになったのは。
人(家族)をうけいれらるキャパシティって、1人の時間が左右するなあと実感します。
それに、お母さんが幸せな、癒されたような気持ちって雰囲気にすぐ出て、それを家族も敏感に感じるんでしょうね。ま、お互い様でしょうけれど・・・
またまた新しい段階に進まれていますね!