
私の兄妹の子どもは、今のところ男の子ばかりなので
母が、私の所に昔のお雛様を持ってきました。
私が物心つく頃には、すでに家にお雛様は
あり
欲しいと思ったこともなかったので
「本人が欲しいと言ってから考える」
とはぐらかしていたのですが
「子どもの幸せを願って」
という表現をどこかでみかけて
そうだよなぁ
オモチャと違うから
と
上の方だけ持ってきてもらいました。
そうして
持ってきてもらったお雛様の箱をあけると
ポワン
と、昔の感情が蘇りました
うちはどういうわけか全然女の子を可愛がらず
お雛様も
全部自分たちで飾れと
そして3月3日を過ぎたら
早く片付けろって
ああ
めんどくさい…
そんな思いが出てきましたが
私も何度も感情のクリアリングを経て
すごく軽い感じでした
母も最近は「(あまり可愛がれなかったけど)こんなときにかわいいと思った(こともある)」と話してくれるようになり穏やかな関係です
古いお雛様も
様々な私の感情をひきつれて
なんか嫌なものかと心配してましたが
飾ってみると
意外にいい感じ
なんかサイズもあつらえたようです(あつらえてない)
ーーー
もしお雛様関係で
そんな親子のいろいろな感情が気になるときは
バッチフラワーレメディ
チコリー
です。
家族関係の様々な感情を手放してくれます
ーーーーー
お雛様はお古なので
子どももさわり放題!
お雛様の扇を持って
「オホホホ~」
と息子が一番喜んでいます
人気ブログランキングへ
ブログランキング始めてみました! よってみてもらえたら嬉しいです。
—-
バッチフラワーレメディは
こちらから購入できます。
↓
はれまど
バッチフラワーレメディの通販サイト
http://hana-cocoro.shop-pro.jp/