ボトルメッセージ

バッチフラワーレメディの

ボトルに書かれた指標以外のメッセージがあります。

これがすごくポジティブで、励ましてくれるものなのですが

リーフレットにも載ってないし

特にこれをまとめたものがないのですね。

というわけで、以下

書きだしてみます。

ボトルメッセージから、今の自分に合ったレメディを選ぶこともできます。

—-

1.アグリモニー 本心

2.アスペン 安らぎ

3.ビーチ 寛容

4.セントーリー 自己主張

5.セラトー 指針

6.チェリープラム 自制心

7.チェストナットバット 判断力

8.チコリー 手放す

9.クレマチス 集中力

10.クラブアップル 清浄

11.エルム サポート

12.ゲンチアナ 励まし

13.ゴース 希望

14.ヘザー 受容

15.ホリー 好意

16.ハニーサックル 今この時

17.ホーンビーム 決意

18.インパチェンス 忍耐力

19.ラーチ 自信

20.ミムラス 勇気

21.マスタード 明るさ

22.オーク 真の強さ

23.オリーブ 元気/活力

24.パイン 許し

25.レッドチェストナット 安心感

26.ロックローズ 克服

27.ロックウオーター 広い視野

28.スクレランサス 決断力

29.スターオブベツレヘム 癒し

30.スイートチェストナット なぐさめ

31.バーベイン くつろぎ

32.バイン インスパイア

33.ウオルナット 平常心

34.ウオーターバイオレット つながり

35.ホワイトチェストナット 静謐

36.ワイルドオート 自己の適性

37.ワイルドローズ 情熱

38.ウイロー ポジティブ

----------

何か気になるレメディはありましたか?

子どもと一緒にレメディ体験会

タイトルは威勢がいいのですが…

先日の札幌カルチャーでのレメディ体験会で、

「こども連れだと断られました」

という事がありました。

カルチャーさんはシステム上仕方がないのですが

実は私も、何も考えてなかった・・・すみません…

レメディって子育てにもとってもいいし

必要以上には子どもに薬をのませたくない

ましてや、精神的なもの(夜泣き、とか不眠?とか)の薬なんてとんでもないわ!

と私自身が思っていまして

それならば、子どもと一緒に参加できる

レメディの体験会ができたらなぁって思います。(まだ思ってるだけ)

説明を聞きながら「私はこれだわ」なんて選ぶお子さんもいらっしゃるだろうし

直感的?テキトー?に選んだレメディが、以外にその子にぴったりのレメディだったり

レスキュークリームも、子どもの肌トラブルなどにすごく使いやすいものです。

そんなお話をしたりして

きっと楽しい会になると思います。

もちろんお母さんも、自分用のトリートメントボトルを作って

毎日のストレスの緩和に役立ててもらったらいいし

なによりそういう「場」が楽しいかなぁって思うのです。

しかし

一人ではちょっと難しいし、場所もさて、どうしたらいいものやら…

誰かの企画に乗っかりたーい!


乗っけてくださーい!

お声掛けください

お願いします!

自分の感情を理解するということ

感情的にならない、感情を抑えるというのは

社会生活の中で、必要なスキルですが

あまりに感情を抑えすぎて、自分の感情に鈍感になってしまう場合があります(私・・・)

「花が癒す女性の心と体」

ジュディー・ハワード著 青木多香子訳

中央アート出版

-----------

(240P抜粋)

自分に対してでさえ感情を解放できない人もいます。

・・・

感情を抑制しているだけで、自ら癒しのチャンスを逃しているのです。

・・・

ショックと、次に続く感情が「遮断」されるからです

涙が流れるということは悲嘆も起こりますが、その先にある治癒が始まりつつあるということでもあるのです。

-----------

泣く、怒る、声を出して笑う

感情豊かな表現が自分を癒すのですね

(それができない・・・)

見ていると感情が豊かな人は、明るくて多くの人に愛されてる気がします。

ただ、うまくできないでいても

「自分がどう感じているか」わかるだけでも

結構癒されて行きます。

自分の中にもやもやとした悪い感情が沸き起こっているとき

レメディを選びながら

「私は怒ってるんだ」「私はがっかりしているんだ」とわかるだけでも

癒しが起こります。

人は誰でも「他人に理解されたい」と思いますが

一番の自分の理解者が自分でありますように。