子どもを置き忘れる夢

子どもを保育園に預けるようになってから

ちょくちょく見る夢があります。

仕事を熱中してやっていたら(ワーカーホリック)

ハッと気がついたら

夜の8時とか9時とか…

あ!どうしよう

保育園って何時まだっけ

うちの子はどうしてるの

どうしよう

どうしよう…

いつもお迎えの時間を間違えたり

うっかり忘れちゃったらどうしようと

不安な気持ちでいました。

実際にはただの1度もお迎えを忘れることなど

なかったのですが・・・

バッチフラワーレメディ札幌   Natural Plant + art |レメディの販売、通販、ミニ講座

「夢のカルテ」

ジリアン・ホロウェイ博士 著

柏倉美穂 訳

この本によると

この夢は「若いお母さんならたいてい見る悪夢」

なんだそうです。

(私だけじゃなかったのね。)

本の中では「レストランに置き忘れる」

とあります。

多くの人は20代から30代の時期に

あわてふためき、イライラする夢を見るとのこと

この「子どもを置き忘れる夢」

に対するアドバイスは、

過労気味であるというサイン

一番大切なことを忘れてはいけない

というサインでもあるそうです。

そして

先日

早くも入学3日目にして

仕事をしていて気がついたら

夜の8時、9時・・・

「あっ!!! 小学校は帰ってくるの早かったんだ

どうしよう

うちの子はどうしてるの?」

という夢を見てしまいました・・・

内容がちゃんと小学校に代わってるあたりがリアル・・・

(現実はクレマチスなのに、夢の中だけ現実的?)

は、早すぎるよ・・・

本当に大事なことを見失わないようにしないといけませんねσ(^_^;)

無線LAN USBアダプタの接触が悪い時に

すいません

レメディとは全然関係ない話ですが

今週は自宅で仕事しています!

自宅に愛用のLavieを持ち帰って仕事していますが

インターネットが、自宅だと無線が便利

(有線だとセキュリティが複雑で、職場との設定変更に手間取るので)

なので、無線LAN USBアダプタなるものを使っています。

(内蔵させてないので)

バッチフラワーレメディ札幌   Natural Plant + art |レメディの販売、通販、ミニ講座

↑こんなの。

バッファロー

WLI-UC-G300HP

しかし外付けなので

子どもが「これなーに、これなーに?」

と言いながら


グラグラ…


触るな!あーあーあ

なんかネットの動作が不安定に

(1回触ったからというわけではないんだけど、とどめの一撃)

困ったなぁと思い

バッチフラワーレメディ札幌   Natural Plant + art |レメディの販売、通販、ミニ講座

↑接点部分に

こういうのをかけてみました。

----------—

KURE コンタクトスプレー 接点復活剤

接触不良の接点を回復させ、腐食を防止する接点復活スプレー
・ 特殊置換性オイルがカーボンや汚れ、異物を除去し、電気接点の接触不良を解消します。
・ 接点部の摩擦を軽減し、腐食から保護します。
・ 迷走電流の発生を防ぎます。
・ ゴムやプラスチックにかかっても安心です。

(用途)
・ 自動車やオートバイのコネクター、ハーネス、ヒューズ、各種センサー、バッテリーターミナルなど電気系統の接点の機能回復。
・ 精密機器、テレビ・オーディオ・パソコンの端子、コネクター、プラグソケットなどの電気接点の機能回復。

(容量)
300ml

----------—

すごく良くなりました!快適快適!

ごはんひとつぶ

タイトルはなんかエコなのかなぁ

とかストイックな話を思わせますが・・・

札幌市の認可保育園は

3歳以上は主食を持参します。(戦後の名残?)

4歳をすぎてから

随分食べる量が増えたので

「ご飯足りてる?少なくないの?」

といつ聞いても

「多すぎる。ごはんひとつぶでいい」

という答え

「そんなんじゃぁ、ごはん忘れたって思うよ」

と言いつつ

気持ち少なめにするくらいで日々過ごしていたのですが

ある日ふと気がつきました!

冷めたご飯がおいしくないんだ!

しかし

気がついたのが

3月30日!

おそすぎた~~~

次の日、長かった保育園生活にピリオドを打ちました・・・

至らないお母さんでごめん・・・