エネルギーチャージ

昨日は、午後から家族でちょっとお出かけ

ようやく秋らしくなってきましたね!

佐々木観光農園という豊平峡のそばの農園に

まさかキノコはないよなぁと思いつつ立ち寄ると

新しい湧水スポットができていました。

豊平峡の水なので、豊平峡温泉と同じ味の水なんだけど

息子が

おもむろに

手に取った湧き水を顔と頭にぺしゃぺしゃとかけて

ニコニコ笑っているではありませんか

「キャー何してるの!やめなさい!」なんていう親ではありませんので f^_^;

 

私たちの他にはだれもいなかったし

誰の真似でもなく

なんか自然に(生まれつきなの?)

エネルギーチャージの方法を知っているんだなぁと思いました。

考えてみると彼は

枯れ葉が降り積もって気持ちよさそうな所に

いきなりゴローンと横になって戯れていたり

雪面でもそうですね

自然から、いつもいつもエネルギーをチャージしているようです。

たぶん、今は彼の頭の部分のエネルギーやオーラーが傷ついていて

その部分を修復しようとしてるのかな?

そういう意味では、やっぱり「ちょっと変わった子」なのかもしれませんね(;^_^A

みんなちがって

みんないい

ですよね?

6 thoughts on “エネルギーチャージ

  1. SECRET: 0
    PASS:
    我が家では
    そういう行動を一番先にするのは

    (↑大人げない)
    湧き水に一番先に足を入れたがり、我先にと子供達と競争したり
    綺麗な芝生を見るとつい寝転んでしまうのも私
    さすがに子供達が湖の水を飲んだ時には
    「それはやめとけ」
    とは言いましたが(笑)
    雪の中の暖かさを知るのに
    子供達を雪に埋めたのも私…
    雲の動く様を中継したり、
    雲の形をいろんなものに例えてみたっけ…
    それだもの、我が家の洗濯は大変だよね(笑)
    今は子供達が付き合い悪くなったので
    余りやらないです。
    大人だけでやってたら、それこそまずいよねf^_^;

  2. SECRET: 0
    PASS:
    息子さんのこのお話を読みながら、バッチ博士を思い浮かべてしまいました^^
    きっとバッチ博士も自然からエネルギーチャージされていたのでしょうね^^

  3. SECRET: 0
    PASS:
    >Yukiさん
    ありがとうございますo(^-^)o
    そうなのかもしれませんね
    バッチ博士も同じように「直感的に」レメディを発見していますよね。
    いろいろなネガティブなものを自分でコントロールできるようになるまで
    見守りたいと思います(o^-')b

  4. SECRET: 0
    PASS:
    私は必ず海に行くと、ただいま~と何故か言い。森や山の木には、こんにちは~と触ります(*^_^*)

Comments are closed.