レメディ死亡事件

ほとぼりが冷めたかと思うので
書いてしまいますが
ちょっと前にとあるお店で買った
(ネルソンじゃないレメディも個人的にいろいろ使ってみています)
レメディ
まったくウンともスンとも言わない?というか
なんの効果もないんです
!!!
え!なんで!?
なんか気が抜けてる…?
そのメーカーが悪いんじゃないと思うんです
思い返すと
売ってるお店の人が
全然レメディが好きでないというか
効果があるとは思ってない
と思うんです
もしかしたら
そのせいかも
考えてみると
今までもあまり人の多い所で売ってるレメディは買う気がしないとか
買ってはみたけど
ピンと来なかった
という事がありました。
それで気がついたんだけど
レメディって波動の商品なので
お店の人の思いとかそういうので
変わっちゃうのかも(T-T)
変化するというよりは
エネルギー抜ける?枯れる?
バッチフラワーレメディは遠く離れた外国で作られて、はるばる日本までやって来てるんですけど
レメディを作るために摘まれた花は萎んで(摘まないで作るレメディもありますよね)
だけど
その波動、魂は場所や時間を超えて
つながっているように思います
植物のスピリットというものですよね
それが否定的な想念で
消えてなくなっちゃってるのかも
あくまでも個人的な感想なんですが
アマゾンとか
ケンコーコムとか
大きな倉庫から来るようなのはOKでした。
あとは買うなら
雰囲気のいいと思う店とか
この人良さそうさなって思うブログとか(ちょっとアピール)
そういう所から買った方がいいと思います。
私的には、けっこう衝撃の
レメディ死亡事件
でございました

自分らしく生きるために

本来の自分って
どんなんだろうなぁ
と最近思います
私は
ずっと変わらなくて
結婚しても子どもを生んでも
それなりに図太くはなったけど
私は私という感じはあるんだけど
さて
本来の私って
どんな私だろう?
それがよくわからなくて?
バッチ国際教育プログラムの
レベル2ので出てた
アグリモニーの例
学生時代の私にあまりに似ていてビックリしました。
お金がすんごくなくて
たくさんバイトをしてるんだけど
身近な人にも、自分の事情を言わず
派手で楽しそうに振る舞ってるんだけど
家で独りでいられない
夜な夜な飲み歩く
…人の苦しみというのは万国共通なんだなぁ
自分の弱味を見せられない
人に言えない苦しみがある
場合にいいのが
バッチフラワーレメディ
アグリモニーです
今の私は、そんなんでもないけれど
やっぱり
アグリモニー傾向にはある人だと思う。
そして、この仮面は
たぶん自分自身に対しても
嘘をついているのでしょう
だから本来の私ってこうだっていうのがいまいちわからないんだと思う
エネルギーの流れを良くするのは
「自分らしく生きる」
ってことが大事だと思います
自分の好きな服を着て
自分の食べたいものを食べ
一緒にいて楽しい人と時間を共有する
そして自分の好きなことを仕事に出来たら一番幸せ
自分らしく生きるために
いろんなブロックを外すために
ちょっとアグリモニー
飲んでみようかなと
思ってます

今いちばんするべきこと!

新しい家に引っ越して1年が経過しました。

そして、娘を保育園に預けて

復職しました。

こうして子どものいない時間に仕事にむかうのは

2年ほどぶりになります

思えば、前のマンションには家にいる時間が少なかったので

家には、あまり手をかけられず

「~こうしたいんだけど、なかなか」

という事がとっても多かったのですが

子どもを預けて仕事してるという負い目から

仕事をがんばらなければ!何が何でも!がむしゃら!

みたい気持ちが強かったんです。

でもきっとそうじゃなかったんだなぁ

私がすべきことは

「家族のすごす場所のエネルギーを整える」こともとっても重要で

私自身がゆっくりしたり

子どもが学校とか保育園に行ってる間に、家の古くなったファブリックを新しくしたり(高くなくていいから)

ゆっくりお茶したり

テレビ見てゲラゲラ笑ってたっていいんです(あんまりテレビはみないけど)

そういう事に気が付きました。

きっと仕事ってがむしゃらにやらなくてもどうにかなると思うし

私自身が癒され、のんびり、楽しく

生きていること(エネルギーの状態がいい)が

家族みんなのためになるし

きっとお金の面でもうまく流れるようになるでしょう

またそういう

「心配しないですべてを託す」みたいな気持も、ものごとを良い方向に進ませてくれると思うんですよね

というわけで

今の家は、けっこういい感じで癒しの家になっておりますよー

とはいえ

レメディ相談も承っておりますので

レメディを使ってみたい、普段使ってるけど癒しの速度を上げたい方

遊びに来てください。

詳細はこちら(レメディハッピープログラム)→

あと来週19日に

お花の長持ち講座やります!

ご参加お待ちしております!

詳細→